高校入試で「理科・社会」を得点源に!
2月には公立高校入試がありましたね! 中3の皆さんは本当にお疲れ様でした! そして次はいよいよ中2の皆さんの番ですね! 1年後の理想の自分は想像できていますか? 皆さんの理想の自分に近づく助けとなれるよう、3月から理科・社会クラスが始まります!
理科・社会は、これから1年間の取り組み次第で大きく点数を伸ばすことができ、「知識の定着」の度合いが点数に反映される科目です。「知識の定着」=暗記しているかどうか、ですが、物事を覚える際の大事なことの一つに「想起回数(思い出した回数)」があります。 学校や多くの塾では、先生の説明を聞く、問題を解いて復習をする、という形で理科・社会の指導が行われていますが、一体どのように暗記すればよいのか、といった具体的な方法はあまり教えてくれません。「宿題やりなさい」「繰り返しが大事」「沢山問題を解こう」などと言われ、生徒たちはみな、問題集(ワーク)をやることが勉強だと思い、ひたすら問題集を頑張っているように見えます。
TAKARA塾では、脳が物事を記憶するメカニズムに基づき、授業中に想起回数を増やす方法を取り入れながら、具体的な暗記法を指導しています。 その方法を実践することで、自主学習においても効果的に暗記できるようになります。やり方で差がつきやすい科目ですので、効果的な方法を是非実践していきましょう! 身に付けた勉強方法は高校受験だけでなく、一生助けてくれます!
理科・社会は、3月からの週1授業にて1・2年生の復習もしますので、夏期・冬期講習はありません。 受験期は色々と気持ちが不安になりやすい時期です。 そんな時に、自分の勉強方法に心の底から自信を持てることはとても大きな助けになります!
理科・社会を入試の得点源にしたい! そんな人こそ是非来て下さい!